上達法・練習法 自宅でできる!!社交ダンスの上達に欠かせない超基礎練習のメニューとは? 社交ダンスの向上にいつも激しい練習を重ねても、なかなか上達していることを感じなかったり、競技会での成績が向上しなかったりすることもあるのではないでしょうか。悩みますよね?そんなときは1度ダンスの基礎を見直してみてはいかがでしょうか。社交ダン... 2017.11.16 上達法・練習法社交ダンスブログ
コラム プロフェッショナル統一全日本ダンス選手権・歴代チャンピオン 日本社交ダンス界最高峰のコンペティション、プロフェッショナル統一全日本ダンス選手権の優勝者をまとめましたので、御覧ください!プロ統一全日本歴代チャンピオン:まとめ開催年ボールルームラテンアメリカン2000年(第1回)檜山 浩治 & 檜山 公... 2017.11.10 コラム社交ダンスブログ
JDC 2018年JDC東部総局の競技会日程と結果 2018年公益社団法人日本ダンス議会(JDC)東部総局の競技会日程と結果です。競技会の結果は公式サイトの採点結果へリンクしています。2018年前期競技会日程と結果1月21日 浅草ダンスフェスティバル @東京都立産業貿易センター台東館アマチュ... 2017.10.24 JDC社交ダンスブログ競技会結果
ロペス組 2017年10月6日『金スマSP』で放送されたジャーマンオープンシニアⅠラテンの結果。キンタロー。&ロペスは!? 2017年10月6日の『金スマSP』で放送された、ジャーマンオープンシニアⅠオープンラテンの結果です(競技会が行われたのは8月)。2018年ジャーマンオープンの結果2017年ジャーマンオープンシニアⅠラテンの結果決勝1位 Ruben Vic... 2017.10.06 ロペス組海外競技会社交ダンスブログ競技会結果
JCF 2017年JCF東部総局の競技会日程と結果 日本プロフェッショナル競技連盟東部総局の競技会と結果をまとめてみました。結果は公式ホームページにリンクします。他団体はこちらから→EJBDF JDC2017年競技会結果1月15日 JCF東部日本10ダンス選手権大会 @都立産業貿易センター江... 2017.06.09 JCF社交ダンスブログ競技会結果
JDC 2017年JDC東部総局の競技会日程と結果 2017年公益社団法人日本ダンス議会(JDC)東部総局の競技会日程と結果です。競技会の結果は公式サイトの採点結果へリンクしています。他団体はこちら→EJBDF JCF2017年競技会日程と結果1月15日 浅草ダンスフェスティバル @東京都立... 2017.06.09 JDC社交ダンスブログ競技会結果
JBDF 2017年JBDF東部総局(EJ-BDF)の競技会日程と結果 2017年一般社団法人東部日本ボールルームダンス連盟(EJBDF)の競技会の日程と結果です。拾いきれないのもありますが、出来るだけアップします(EJBDFの競技会結果へリンクしています)。他団体はこちらから→JDC JCF2017年競技会日... 2017.06.09 JBDF社交ダンスブログ競技会結果
コラム 社交ダンスシューズが臭い人必見!ニオイの元から対策しよう 社交ダンスの練習後、ダンスシューズからいやぁ~な匂いがしたことはないでしょうか?僕はあります。元々は足の匂いなんてなかったのですが、社交ダンスを始めてから臭くなりました。僕だけではないはずです。なぜなら隣のダンサーからも納豆のようなスルメの... 2016.10.13 コラム社交ダンスブログ
上達法・練習法 ライバル競技ダンサーとは踊り込みで差をつけるべし!スタミナUP! デモンストレーション出演にしろ競技会の成績向上にしろ社交ダンスには様々な練習法があります。シャドー練習やテクニックの基礎練習、自分たちのビデオ撮り、トップダンサーのビデオ観戦、ダンスから離れて筋トレなど様々ですが、最終的な目標はより良く踊る... 2016.08.05 上達法・練習法社交ダンスブログ
上達法・練習法 社交ダンスの上達にはシャドー練習が絶対必要!シャドー練で意識したいポイントは? デモンストレーションを目標にしている人や競技会で成績向上したい人、目標は千差万別あります。そして社交ダンスを上達したいという思いは誰しもが持っていると思います。しかし、どうやらシャドー練習の重要性を知っていない人は少ないのではないでしょうか... 2016.08.04 上達法・練習法社交ダンスブログ
ダンス道具 社交ダンスの練習着ってどんな服装にすればいいのか?ユニクロやネット通販で十分です 社交ダンスを始めたきっかけは人それぞれあると思います。単純に踊りが好きな人、運動不足解消、友達を作りたいという人もいるかもしれません。そして社交ダンスを始めてファッションにも興味を持ち始めたという人もいるでしょう。男女ともに着るものによって... 2016.07.14 ダンス道具社交ダンスブログ
コラム 競技ダンサーが社交ダンススタジオに勤めるメリットとデメリット 競技ダンスをやっていてプロフェッショナルを目指す時、社交ダンススタジオに勤務する必要はあるのでしょうか。知らない人もいるかもしれないのですが、無所属でもプロになれるのです。しかし9割以上のプロダンサーは社交ダンススタジオに勤めていますよね。... 2016.05.16 コラム社交ダンスブログ
コラム 社交ダンスが認知症予防に効果的な理由とは? 社交ダンスといえば子供からお年寄りまで楽しめる生涯スポーツとして有名です。体がハツラツな若い方にとっては競技会出場などスポーツとして、お年寄りの方にとってはダンスパーティーやサークルなど趣味としてどの年代の方にも楽しまれています。特にお年寄... 2016.05.06 コラム社交ダンスブログ
ダンス道具 社交ダンス(練習時や競技会など)をするのに必要&便利な道具 社交ダンスに必要な道具、必要不可欠ではないけどあると便利だよっていうものも紹介していきます。社交ダンスウェア、シューズについてはこちらを参考にしてください。社交ダンスをするのにあると便利な道具画像をクリックすると楽天市場のショップページへリ... 2016.05.05 ダンス道具社交ダンスブログ
コラム 競技ダンサーのためのリーダー、パートナーの探し方。身長差や年齢なども考慮する メダルテストやプロ・アマミックスコンペは別にして、競技ダンスをするならリーダー、パートナー(以下、ダンスパートナー)を見つけなければいけません。どれだけダンス技術が向上しても相手がいないと競技会に出場できませんからね。また自分にあったダンス... 2016.05.03 コラム社交ダンスブログ