コラム

競技ダンスのプロとアマチュアの違いとは?

どの競技でもそうですが、社交ダンスの競技会でもご存知の通りプロフェッショナル部門とアマチュア部門で別れています。プロとアマ、この違いってなんなのでしょうね?賞金は少ないですけど、アマチュア部門にも出ますし。お金を取って指導するといったレッス...
コラム

社交ダンスの練習効果を最大限まで引き出す「時間術」とは?

競技ダンスへの取り組み方は千差万別、人それぞれだと思いますが、うまくなりたい!という気持ちは誰もが持っているのではないでしょうか。上達することを目的に練習やレッスンに励んでいることと思います。しかし練習していてもなかなか集中できない成果をあ...
JDC

【結果】2018年東京インペリアルチャンピオンシップス(2月11日)

2018年2月11日、ファーストプレイス東京にて東京インペリアルチャンピオンシップスが開催されました。2019年東京インペリアルチャンピオンシップスの結果東京インペリアル・プロフェッショナルボールルーム・決勝1位 西尾 浩一 & 下田 藍2...
JBDF

2018年アレックスムーアカップ・種目別の結果

2018年アレックスムーアカップの種目別の結果です。2018年ムーアカップ総合結果2019年ムーアカップ種目別結果アレックスムーアカップ・スタンダードワルツ・決勝1位 小林 恒路 & 赤沼 美帆2位 臼井 一史 & 臼井 恵3位 本多 龍士...
コラム

「最高の睡眠」は社交ダンスのパフォーマンスを向上させる

ビジネスやスポーツなど様々な分野で注目を集めている、「睡眠」についての書籍を読みました。今回注目したのは、トップアスリートは起きている間のトレーニングや食事だけでなく睡眠が試合のパフォーマンスに影響を及ぼすことを知っているのだ、ということで...
JBDF

【結果】2018年アレックスムーアカップ(総合)・NATD杯(2月11日)

2018年2月11日、後楽園ホールにてアレックスムーアカップ・NATD杯が開催されました。2019年ムーアカップ&NATD杯の結果アレックスムーアカップムーアカップはスタンダード4種目(ワルツ、タンゴ、スロー・フォックストロット、クイック・...
ダンス道具

社交ダンスの競技用・デモ用衣装(燕尾服やドレス)はネット通販で安く買える

社交ダンスの競技会に出るのをためらう理由の1つは衣装の値段にあるのではないでしょうか。僕の燕尾服の購入歴は学生時に中古で10万、プロ転向後オーダーを25万、5年後に30万で合計3着買いました。オーダーの燕尾服は5年以上使えましたが、25万以...
コラム

社交ダンスの7つの楽しみ方。あなたは踊る派?それとも観る専?

「社交ダンスに興味がある」僕は大学に入る前は思ってもいませんでした。大学の部活に入ったのもキレイな先輩に誘われたからという理由です。しかし最近はテレビやマンガでよく取り上げられ「社交ダンスをやってみたい」という声をTwitterなどでもよく...
コラム

社交ダンサー流「伝え方が9割」の読み方

ブログのネタとして使えそうなものや自分の勉強のために毎月10冊くらいの本を読むのですが、今回は狙い通りにはいかなかったようです。ちなみにこぐむしの書評は、社交ダンス上達の手助けになる情報、をコンセプトに書いています。今回読んだ『伝え方が9割...
コラム

世界のファイナルに入るためには「GRIT(やり抜く力)」を鍛えるべき

ビジネス書を読むとき、これ社交ダンスの上達に役立たないか?と思うことがたくさんあります。「GRIT(やり抜く力)」は最近良く目にするキーワードの1つです。なにやら、ものすごい能力みたいで「GRIT」をテーマにした本を発見し早速読んでみました...
社交ダンスブログ

2018年社交ダンスの競技会・選手権大会まとめカレンダー

2018年に更新した競技会結果情報をまとめます。2017年の競技会2019年の競技会2018年社交ダンス選手権大会・競技会まとめ1.January1月10日-Star Ball 20181月14日-The Universal 20181月1...
JBDF

【結果】2018年スクリヴナー杯・レアード杯・池田市長杯ダンス選手権大会(1月28日)

2018年1月28日、池田市五月山体育館にてスクリヴナー杯・レアード杯・池田市長杯ダンス選手権大会が開催されました。2019年スクリヴナー杯・レアード杯・池田市長杯ダンス選手権大会の結果スクリヴナー杯(プロ・スタンダード)・決勝1位 橋本 ...
コラム

社交ダンスや競技ダンスをしている人におすすめのブログ

読み物として面白い社交ダンスブログを紹介します。おすすめのブログばかりなので是非読んでみてください。プロ社交ダンサーのブログ:まとめ初心者におすすめ「社交ダンスまとめ」社交ダンス初心者やこれから始めようと思っている人にはこの「社交ダンスまと...
コラム

社交ダンス上達のためのPDCAノートの書き方

「レッスンで習ったこと、練習したことなどがなかなか身につかない」「コーチャーに言われたことを忘れてしまう」「いつも同じところで注意されてしまう」「もっと早く多くのテクニックを身につけたい」などと悩んだことはないでしょうか?これらの悩みを「P...
コラム

集中力がない人は練習の成果が上がらない。集中力を身につける方法

ビジネス、学生、スポーツ、あらゆる世界で注目を集めているメンタリストDaiGoの「自分を操る超集中力」がマンガ版となっていたので読んでみました。社交ダンスの練習で集中力が持続しない、レッスンで習ったことをすぐに忘れてしまう、といった悩みを耳...